文化工學研究所
本ブログは、「新しい公共」、及びソーシャルビジネス(社会的課題解決型ビジネス)を研究テーマに運営いたします。
2011年2月5日土曜日
歴史街道ウオーキングを有意義に ― 講演会「街道文化セミナー」を開催します
›
江戸期の東海道の旅に触れ、もっと親しんでほしいと企画された「東海道57次(?)の楽しみ方」 このセミナーは面白い! 江戸時代の参勤交代の効果がわかります。当時の宿場は今の 「道の駅」 です。悪いこと(無駄)ばかりではありません。今で云う 「地域活性化」 だったのです。 当...
2011年1月31日月曜日
産学連携による “ アトピー ” “ アレルギー ” “ 花粉症 ”のためのシジュウム製品の開発・販売
›
日本大学薬学部との連携により 、「アトピー性皮膚炎」、「花粉症」などの「アレルギー性疾患」を抑制する天然植物シジュウムの研究を進め、これを応用した「シジュウム茶」および「入浴剤」が大ヒットとなり、常に新しいアレルギー対応製品、さらには幅広い健康を考えた商品開発・販売をしております...
2011年1月27日木曜日
企業向け研修-前田あさみの「スマイル健康アカデミー」のご案内
›
前田あさみの「スマイル健康アカデミー」 ■ 「スマイル健康アカデミー」 「スマイル健康アカデミー」は、食育や心と体のバランス改善についての集合研修と、研修後のマンツーマンでのカウンセリングを主体とした法人のお客様向け教育研修サービスです。 ビジネスで活躍している方の自己管理...
2011年1月19日水曜日
次世代太陽光発電-「直流給電」システム - 自主研究
›
■ 課題 現状の太陽光発電システムと比較し電力損失が少なく、低コストで信頼度の高い太陽電池を用いた住宅用直流給電システムを提供します。 ■ 解決手段 太陽電池の出力と商用電源の交流電圧を直流電圧に変換する交流−直流電圧変換回路の出力を接続し、直流電圧をノイズフィ ルタを介して他の...
LED照明と社会貢献 - 自主研究
›
モンゴル国における太陽エネルギーを利用したLED照明システム利用事例。モンゴルにおいて遊牧民世帯の電化率は年々上昇傾向にあるものの2003年の時点で16.8% に過ぎず、国家による電化計画、「独立小型太陽光発電システム(SHS=Solar Home Systems)が進められて...
2011年1月17日月曜日
温泉ミネラル水の臨床試験をしてみました。
›
温泉ミネラル水 「SISUL」 の臨床試験をしてみました。 日本体育大学の井川正治教授(医学博士/栄養学)からのコメント この水を飲むと驚異的な水の代謝回転(身体の水の入れ替わり)を促進 することが判明しました。 安定同位体という特殊な水を飲んでもらい尿を分析す...
2011年1月11日火曜日
農商工連携、耕作放棄地対策に向けた特許開発のご紹介
›
政策としての「農商工連携」や「耕作放棄地対策」に向けて農作物を検討している中、日本大学薬学部の北中教授が開発した特許の使用許諾を頂きました。(TLO-技術移転) 北中進 日本大学薬学部教授(薬学博士)のプロフィール 72年日本大学理工学部薬学科卒業、74年富山大学院薬学研究...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示